eyecatch2.jpg b13_004s_2_billboard06.jpg 2021-06-06_13_55_22.jpg 2021-06-06_14_42_32.jpg 2021-06-06_13_51_44.jpg img_0954_2.jpg
 

キッズプラネット概要

病後児保育事業とは

保護者の子育て及び就労の両立を支援するとともに、児童の健全な育成を目的としております。

保育体制

★ スタッフは全員有資格者(保育士、看護師)です。
★ 定員は3名ですが一人一部屋で対応します(きょうだいの場合は除く)。
★ 部屋ごとの担当制で、保育士・看護師がお世話します。
★ 病気のお子様ですので、安静を第一に考えております。
★ お昼寝時間も設けており、十分な睡眠が病状回復に大切と考えております。

赤ちゃん用保育室

★赤ちゃん用のお部屋★小さいお子さんに向いている部屋(0歳児でもしっかり見られます)

少し大きいお子さん用保育室

★少し大きいお子さん用のお部屋 ★プライバシーを保ちつつ観察できるように工夫しています。

スタッフとキッチン風景

スタッフとキッチン風景

キッズプラネットご案内

● 病後児保育の単独施設です。
● 対象のお子様
 ・下野市内在住、または保護者が市内勤務
 ・生後4か月~小学6年生
● 定員    3名
● 保育時間 月~金曜日 8:00~18:00
 ※土曜日については、市への報告が必要ですので、前日15時までにご相談ください。
● 利用料 1時間 150円
● お弁当・飲み物・おやつ
 ・原則持参してください。
 ・食物アレルギーの無い方は給食も提供しています
 ★昼食  300円 ★おやつ  100円 (一日)

ご利用の流れ

利用方法

1)事前に入会・登録

キッズプラネットにまずはお電話ください。事前に直接来所の上、ご登録・入会頂きます。利用方法をご説明の上、実際に保育をご利用頂く当日に必要な書類等をお渡しします。


登録時必要書類

2)実際にご利用される際(仮予約~ご利用当日)

キッズプラネットにお電話にて 仮予約 0285-44-4888
電話受付時間:午前 9:00~ 午後 17:00


3)病院受診

 → 下野市病児保育事業(病後児対応型)連絡票を書いてもらってください。


★ダウンロードはこちらから 下野市病後児保育 連絡票

4)キッズプラネットへ予約

病名、利用時間、昼食の有無等を伝え 本予約


5)当日

<提出書類> ・下野市病児保育事業(病後児対応型)利用申請書(要 押印
・下野市病児引く事業(病後児対応型)連絡票
・利用申込書兼病後児保育記録
・お薬依頼書(お薬がある場合)

6)お迎え


ご注意
★当日キャンセルは病状の悪化のみお受けしています。
★利用期間は原則として1回につき、7日間までになります。

当日ご持参いただくもの

□ 下野市病児保育事業(病後児対応型)連絡票
□ 下野市病児保育事業(病後児対応型)利用申請書 (要押印)
→いずれも下野市のサイトよりダウンロード □ 薬依頼書(ダウンロードはこちら
□ 保育記録(ダウンロードはこちら
□ 薬(当日分)
□ お弁当・飲み物・おやつ
□ 着替え 2~3枚
□ 下着 2~3枚
□ ポリ袋 2~3枚
□ おむつ 10枚程度
□ おしりふき
□ 食事用エプロン
□ 乳幼児マグカップ
□ ミルク(必要なお子様)
□ 哺乳瓶(必要なお子様) 2本
□ バスタオル、タオル

★その他 お気に入りのおもちゃ、絵本・DVDなど

お出かけ前にお子さんへ一言…

★キッズプラネットは、病気のお子さんが早く元気になれるための施設です。一日を穏やかに過ごせるよう、利用前にお子さんに伝えて頂けると幸いです。

★小学生以下のお子さんは午後お昼寝が日課になっていますので、お子さんにお伝えください。

お預かりの条件

お預かりできる病気、症状

感冒・感冒性症候群(38.4℃以下)、咽頭炎、扁桃腺炎、気管支炎、喘息・喘息性気管支炎、消化不良症、自家中毒症、中耳炎・外耳炎、結膜炎(流角結を含む)、突発性発疹症、手足口病、りんご病(伝染性紅斑)、流行性耳下腺炎、とびひ、RSウィルス、水痘、風疹、やけど・骨折などの外傷


⇒急性期を経過し、医師が許可した方はお預かりできます。
また、喘息などの場合は吸入器対応いたします。

 

 ×お預かりできない病気、症状

新型コロナ感染症、インフルエンザ、ノロウィルス、はしか、百日咳、38.5℃以上の高い熱、嘔吐、激しい下痢等

★まずはお電話でご相談ください。

 

その他

◆ひきつけ等養育上の注意がありましたらお知らせください。
◆利用期間中に症状の変化があった場合には、保護者の緊急連絡先にご連絡します。
もし、保護者様と連絡が取れなかった際は当方の判断でかかりつけ医院、もしくは他院に連絡しお連れします。
その際の受診料、検査料、お薬代、タクシー代等はお迎えの際に清算頂きます。
◆アレルギー体質等で食事の制限がある場合お知らせください。
◆お薬は1回分ずつに分けた上、薬剤情報提供書を添付してください。
◆病状報告のため、昼休みにお電話を入れてください。


◆住所等変更があった際は、お知らせください。
◆キッズプラネットはお預かりのない場合、平日9:00~17:00までスタッフが待機しております。

施設長より

施設長よりご挨拶

キッズプラネットは、平成17年11月1日国分寺町の最初の病後児保育施設として開所しました。NPO法人運営の単独施設は、全国的にもほとんどない形態だそうです。間もなく19周年を迎えます。子どもたちの治癒力に元気をもらい、お母さんからの「ありがとう」を支えに歩んで来ました。
 新型コロナ感染症の位置付けは変わりましたが、感染力の強い、怖い病気に変わりありません。他の感染性疾患も流行を繰り返しています。保護者のみなさまは、子どもたちの健康に不安をお持ちでしょう。幸い、予防接種により重症化や重篤な合併症を予防できる病気もたくさんあります。計画的に予防接種を進めてください。感染予防は、マスクと手洗いの励行が基本です。家庭内に持ち込まないよう、ご注意ください。


病後児保育キッズプラネット 梶井 真弓


梶井施設長

アクセス

病後児保育 キッズプラネット

下野市緑 4-15-3
グリーンヒルズ田村 C101
電話: 0285-44-4888
※玄関前のレンガブロック舗装の部分は一時駐車OKです。

 
 

緊急避難先:緑小学校

 

施設からのお知らせ

[%category%]

[%title%]

[%new:new%] [%article_date_notime_dot%]

お問い合わせ

< 入会受付中 >

病後児保育 キッズプラネット
特定非営利活動法人プラネット

[保育時間 8:00~18:00]

 
 
【予約・問い合わせお電話】
0285-44-4888
受付時間:午前9:00~午後17:00
 

\ 入会受付中 /

お気軽にご相談ください!